何気なく使っている言葉の意味

「新風を 吹き・込む」

(「しんぷうを ふき・こむ」)

 

「皆さん」は

「新風を 吹き・込む」
   と、いう

「慣 用・句」を

 

「使った・事」は

「有・り」ませんか?

 

「新風を 吹き・込む」の

「意・味」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「今まで と・違った」

 「新しい・やり方」や

 「考 え・方」を

 「世間や 組織・等」に

 

 「提 示・する」と

 「い う・意味」の

 「慣 用・句」だ

    そうです。

 

「新風を 吹き・込む」の

「由・来」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「新 風・とは」

 「新鮮 な・風」や

 「フレッシュ」な

 「空気 から・転じ」て

 

 「新しい・やり方」や

 「新鮮 な・考え方」
    と、いう

 「意・味」で

 

 「吹き 込む・とは」

 「風 が・吹い」て

 「入っ て・くる」と
 「い う・意味」で

 

 「新風を 吹き・込む」

    と は

 「硬直化・した」

 「風土 や・組織」に

 

 「一石 を・投じる」

 「事」が

 「由・来」の
 「慣 用・句」だ、そうです。

 

「新風を 吹き・込む」の

「代 表・的」な

「使 用・例」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「閉塞感 の・ある」

 (「へいそくかん」)

 「企 業・風土」に

 「新・風」を

 「吹き 込んだ・のは」

 

 「親 会社・から」

 「出向 して・来た」

 「ま だ・若い」

 「役・員」だった。

 

・「彼・女」は

 「旧態依然 と・した」

 (「きゅうたいいぜん」)

 「職・場」に
 「違和感 を・覚え」


 「新風を 吹き・込もう」と
 「孤軍 奮闘・して」

 (「こぐん ふんとう」)

    いた。

 

「新風を 吹き・込む」の

「類 義・語」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「風穴 を・開ける」

   (「かざあな を・あける」)

 

・「ふうけつ と・読む」と

 「洞窟 の・意味」に

 「成ってしまう・ので」
 「読 み・方」に

 

 「注意 が・必要」だ

    そうです。


 「風穴 を・開ける」

    と は

 「悪習 と・いった」

 「古い 慣習に・より」

 

 「柔軟性 に・乏しく」

 「凝 り・固まった」

 「価値観 を・持つ」

 「組織 や・物事」に

 

 「新鮮 な・風」で

 「新た な・価値観」を

 「吹 き・込む」と

 「い う・意味」の

 

 「ことわざ」だ

    そうです。

 

「新風を 吹き・込む」の

「対 義・語」は

「下・記」だ、そうです

 

・「形 骸・化」

  (「けいがい・か」)

 

・「物・事」が
 「作ら れた・当初」の

 「意味 や・意義」が

 「既・に」

 「失 わ ・れ」て

 「形ばかり の・もの」に

 「成っ て・いる」と

 「い う・意味」で

 

 「ネガティヴ」な

 「印象 を・持つ」

 「三 文字・熟語」だ

    そうです。

 

 

スキマスイッチ」は

 

「いつもの ざわめき

   新しい 風」の

「歌詞 が・ある」

 

「奏」

(「かなで」)

   と、いう

「歌 を・歌い」ました。

 

「2004・年」に

「リリース」

   し た

「セカンド・シングル」で

 

「42・組」の

「アーティスト」に

「カバー・され」る

「程」の

 

「名・曲」に

「成・り」ました。

 

「スキマ・スイッチ」は

「1999・年」に

「結 成・した」

「大橋 卓弥」と

 

「常田 慎太郎」

「か ら・成る」

「男 性・2 人 組」の

「音 楽・ヂュオ」で

 

「略・称」は

「スキマ」です。

 

「芸名 の・由来」は

「ま・だ」
「売れ ない・時期」に

「住んで・いた」

 

「古 い・木造」の

「アパート」は

「すきま・風」が

「入・り」

 

「天井 の・照明」は

「スイッチ の・ヒモ」を

「引っ張る・古いタイプ」

「だっ た 事・より」

 

「グループ・名」を

「スキマ・スイッチ」と

「名 付・け」ました。

 

「3 年・間」に

「至・る」

「インディーズ」

「経験 を・経て」

 

「2003・年」に
「リリース」

   し た

「ファースト・シングル」

 

「view」で

「メジャー・デビュー」を

「果 た・し」ました。

 

「同・曲」は 

オリコン・68 位」の

「スマッシュ・ヒット」に

「成・り」ました。

 

「代 表・曲」に

 

「奏」

「全力 少年」

「ボ ク・ノート」等が

「有・り」ます。

 

「2005・年」に

「リリース・した」

「セカンド・アルバム」

「空創 クリップ」が

(「くうそう」)

 

「自 身・初」の

オリコン・1位」の

「大 ヒット・作」に

「成・り」ました。

 

「同・年」に

「リリース・した」

「5 th・シングル」

「全力 少年」が

 

「NTT・ドコモ」の

「C M・ソング」に

「起 用・され」て

オリコン・3 位」と

 

「大・ヒット」し

「紅 白・歌合戦」に

「初・出場」
   しました。

 

「2006・年」に

「リリース・した」

「7 th ・シングル」

「ボ ク・ノート」が

「アニメ・映画」

ドラえもん のび太

   恐竜 2006」の

「主 題・歌」に

「起 用・され」

オリコン・3 位」と

「大・ヒット」
   しました。

 

「同・年」に

「リリース・した」

「8 th・シングル」

ガラナ」が

 

「シングル・曲」で

「自 身・初」の

オリコン・1位」に

「成・り」

 

「レコード・大賞・
   金 賞」を

「受・賞」しました。

 

「2007・年」に

「リリース・した」

「ファースト」
ベスト・アルバム

 

「グレイテスト・ヒッツ」が

オリコン・1位」の

「大 ヒット・作」に

「成・り」ました。

 

「2013・年」に

「自 身・初」の

「日 本・武道館」に

「於 け・る」

 

「単 独・ライブ」を

「開 催・して」

「大・好評」を

「博・し」ました。

 

「2014・年」に

「米・国」の

「ハワイ・ホノルル」で

「自 身・初」の

「海 外・公演」を

「開・催」しました。

 

「2019・年」に

「15 年・前」の

「2004・年」に

You Tube」で

 

「公 開・した」

「ミュージック・ビデオ」

「奏」の

「再 生・回数」が

 

「1 億・回」を

「突・破」しました。

 

「レコード・大賞」

   で は

 

「通 算・4 回」

「各・賞」を
「受・賞」しました。

 

「紅 白・歌合戦」

   に は

 

「2005・年」の

「全力 少年」〜

「2007・年」の

「奏」まで

 

「3 年・連続」で

「出・場」しました。

 

 

スキマスイッチ

「奏」

「作・詞」「大橋 卓弥」

「作・曲」「常田 真太郎」

 

改札の前 つなぐ手と手
いつものざわめき 新しい風
明るく見送る はずだったのに
うまく笑えずに 君を見ていた

 

君が大人に なってく

その 季節が
悲しい歌で 溢れないように

              (「あふれ」)
最後に何か君に 伝えたくて
「さよなら」に 代わる 言葉を

僕は 探してた

 

君の手を引く その役目が
僕の 使命だなんて  

そう 思ってた
だけど今 わかったんだ

僕らなら もう
重ねた 日々が ほら

導いて くれる

 

君が大人に なってく

その 時間が
降り積もる 間に

僕も 変わってく
たとえば そこに

こんな歌が あれば
ふたりは いつも

どんな 時も

つながって いける

 

突然ふいに 鳴り響く

ベル の 音
焦る僕解ける手 離れてく君

     (「ほどける」)
夢中で 呼び止めて

抱きしめ たんだ
君がどこに 行ったって

僕の声で 守るよ

 

君が僕の前に 現れた日から
何もかもが 違くみえたんだ
朝も光も涙も 歌う声も
君が輝きを くれたんだ


抑えきれない 思いを

この声に 乗せて
遠く君の街へ 届けよう
たとえば それが

こんな歌 だったら
僕らは何処に いたとしても

つながって いける

 

 

※「肩 で・風切る」

  (「かた で・かぜきる」)

 

「肩 で・風切る」の

「意・味」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「文字 通り・では」

 「肩で 風を・切る」

 「事」を

 「意 味・します」が

 「転 じ・て」

 「驕り 高ぶって・いる」

 (「おごり」)

 「様・子」を

 

 「表す 表現と・して」

 「用 い・られ」る

 「慣 用・句」だ

    そうです。

 

「肩 で・風切る」の

「由・来」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「江戸時代 の・武士」は

 「高い 地位や・権威」を

 「持って いる・事」を

 「示 す・為」に

 

 「肩を 高く・上げ」

 「背筋 を・伸ばし」て

 「歩 く・事」が

 「一 般・的」でした。

 

 「この ような・態度」は

 「自分 が・偉い」と

 「いうこと を・示す」

 「目 立つ・歩き方」で

 

 「そ の・歩き方」が

 「風を 切る・かの」

 「様」に

 「見え た・為」に


 「肩で 風を・切る」と

 「い う・言葉」が

 「生ま れ・た」

    そうです。

 

「肩 で・風切る」の

「代 表・的」な

「使 用・例」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「見栄 を・張り」

 「肩で 風・切って」

 「歩・く」
 「上司 の・姿」は

 

 「部下 の・目」

      に は

 「痛 々・しく」

 「映」った。

 

・「友・人」は

 「バブル 期・には」

 「所 有・株」の

 「莫大 な・含み益」で

 

 「肩 で・風切って」
 「歩い て・いた」が

 「バブル・崩壊」で

 「大 損・して」

 

 「今」や

 「見 る・影」も

 「無」い。

 

「肩 で・風切る」の

「類 義・語」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「闊 歩・する」

   (「かっ ぽ・する」)

 

・「ユッタリ・歩く」や

 「大股で 堂々 と・歩く」

    か ら

 「転 じ・て」

 

 「威 張っ・て」

 「自・分」の
 「勝 手・気まま」に

 「行 動・する」と

 

 「い う・意味」の

 「慣 用・句」だ

    そうです。

 

「肩 で・風切る」の

「対 義・語」を

「検 索・して」も

「出 て・来」ません。

 

・「平 身・低頭」

(.  「へい しん・ていとう」)

・「平 身・とは」

 「頭が 地面に・つく程」に

 「身を 低く・する」と

 「い う・意味」で

 

 「低 頭・とは」

 「気持ちを 表す・為」に

 「頭 を・下げる」と

 「い う・意味」で

 

 「平身 低頭・とは」

 「頭 と・身」を

 「低 く・して
 「と に・かく」


 「謝 罪・する」

    と、い う

 「意・味」の

 「四 字・熟語」です。

 

 「辺・り」が

 「妥・当」な
 「気」が、します。

 

 

「北島 三郎」は

(「きたじま さぶろう」)

 

「肩で風きる 王将よりも

   俺は持ちたい 歩のこころ」の

「歌詞 が・ある」

 

「歩」

(「ふ」)

   と、いう

「歌 を・歌い」ました。

 

「1976・年」に

「リリース」

   し た

「103 th・シングル」で

 

「大 ヒット・曲」に

「成・り」

「同・曲」で

「紅 白・歌合戦」に

 

「14 回・目」の

「出・場」を
「果 た・し」ました。

 

「北島 三郎」は

「1936 年・生まれ」で

「北海道・知内 町」

         (「しりうちちょう

「出・身」の

 

「演 歌・歌手」

「俳・優」

「作 詞・家」

「作 曲・家」で

 

「愛・称」 は

「サ ブ・ちゃん」

   です。


「原 譲治」の

(「はら じょうじ」) 

「ペン・ネーム」で

「作 詞・作 曲」も

「行 っ・て」います。

 

「ニシン・漁」を

「営 む・家庭」の

「7 人・兄弟」の

「長男 と・して」

 

「誕 生・する」も

「生活 は・苦しく」

「祖・父母」に
「預 け・られ」ました

 

「地・元」の

「県・立」

「函館 西・高校」に
「在 学・時」は

 

ラグビー・部」に

「所・属」し

「海 で・溺れ」た

「小学生 を・救出」し

 

「地 方・新聞」に

「掲 載・され」た

「逸・話」が

(「いつ・わ」)
「有・り」ます。

 

「高校 在学・中」に

「函 館」で

「開 催・され」た

NHK・のど自慢」に

 

「出・場」し
「司・会」の

「宮田 輝・から」
(「みやた てる) 

「絶 賛・され」

 

「これ を・契機」に

「歌手 の・道」を

「目指す・様」に

「成・り」ました。

 

「1954・年」

「17 歳の・時」に

「高校 を・中退」し

「単身 にて・上京」し

 

「昭和 音楽 ・学院」に
「入・学」し

「夜」
「渋谷 を・中心」に

 

「ギター・一本」を

「片・手」に

「スナック・回り」の

「流・し」で

 

「細・々」 と

「生計を 立て・ながら」

「歌 手・デビュー」を

「目・指し」 ました。

 

「1962・年」
「26 歳の・時」に

「リリース・した」

「ファースト・シングル」

 

「ブンガチャ 節」で

「念・願」の

「歌 手・デビュー」を

「果 た・し」ました。

 

「3 年・前」に

「結婚 して・いる」も

「当時 の・芸能界」

   で は

 

「既婚 の・新人歌手」は

「常識外 の・為」

「プロフィール・では」

「独・身」でした。

 

「同・曲」は

「全く ヒット・せず」

「不・発」に

「終 わ・り」ました。

 

「代 表・曲」に

 

「まつり」

「函館の 女」

(「はこだての ひと」)

「北の 漁場」等が

「有・り」ます。

 

「1962・年」に

「リリース・した」

「セカンド・シングル」

「なみだ 船」が

 

「ミリオン・セラー」を

「記 録・して」
「レコード・大賞・
   新人 賞」を

「受・賞」し

 

「自・身」の

「出 世・作」に

「成・り」ました。

 

「1963・年」に

「リリース・した」

「11 th・シングル」

「ギター 仁義」で

 

「紅 白・歌合戦」に

「初・出場」しました。

 

「同・年」に

「第一子・長男」が

「誕・生」し
「妻子 の・存在」を

 

「メディア」を

「通・じ」て

「世・間」に

「公・表」しました。

 

「以・後」

 

「1965・年」に

「リリース」

   し た

「28 th・シングル」

 

「兄弟 仁義」を

「筆頭 と・した」
「任 侠・シリーズ」や

(「にん きょう」)

 

「同・年」に

「リリース」

   し た

「37 th・シングル」

 

「函館の 女」に
         (「ひと」)

「始 ま・る」

「女・シリーズ」等で

 

「数・多く」の

「ヒット・曲」を

「世・に」

「送 り・出し」

 

「不動 の・人気」を

「確・立」し

「演歌 の・大御所」と

           (「おおごしょ」)

「呼 ば・れ」ました

 

「1986・年」に

「広 域・暴力団

「稲 川・会」の

「新 年・会」に

 

「出席 して・いた」

「事」が

「表 面・化」し

「24 回・目」の

 

「連 続・出場」が

「決定 して・いた」

「紅 白・歌合戦」を

「辞・退」しました。

 

「1963・年」の

「初 出場・から」

「2014・年」の
「紅白 勇退・まで」の

 

「半・世紀」で

「不・出場」と
「成っ た・のは」

「この 年・のみ」です。

 

「2016・年」に

「春 の・叙勲」で

「旭 日・小綬章」を

(「きょく じつ ・
   しょうじゅしょう」)

 

「受・賞」

   しました。

 

「現 在・87 歳」

   です が

 

「2023 年・6 月」に

「最 新・シングル」

「つむじ 風」を

「リリース・する」等

「コンサート」を

「中・心」に

「現・役」で

「活 躍・して」います。

 

「私・生活」

   で は

 

「1959・年」

「デビュー・前」で

「23 歳の・時」に

「故・郷」

「北海道・から」
「上・京」し
「17 歳の時・から」

「住んで・いた」

 

「アパート」の

「大 家・さん」の

「娘」で

「1 才・年下」の

 

「大野 雅子・さん」と

「6 年・間」の

「交際 を・経て」
「結・婚」しました。

 

「雅 子・さん」は
「食事を 差し入れ・たり」

「洗濯 をしてくれ・たり」

「等・々」で

 

「北 島」に

「色々 と・親切」に

「し て ・くれ」

   ました。

 

「あ る・時」

「北 島」が

「もしも・俺達」が

「結婚した と・して」

 

「歌手 と・して」

「上 手・く」

「いかなかったら・・」と

「言・う」と

 

「雅 子・さん」は

「大・丈夫」

「安 心・して」

「そ の・時」は

 

「私」が

「食 べ・させ」て
「あ げ・る」と

「言・い」ました。

 

「北 島」は

「こ の・言葉」を

「聞・き」

「結婚 する・なら」


「この 人・しか」

「いない」と

「思・い」

「歌 手・デビュー」の

 

「当ての 無い・まま」

「周囲 の・大反対」を

「押 し・切り」

「結・婚」しました。

 

「結婚式・には」

「21 人・しか」

「参 列・者」が

「い ま・せん」でした。

 

「後・に」
「雅 子・さん」は

「北島の 目を・見て」

「間違い・無く」

 

「成 功・する」と

「直感 して・いた」と

「当時 を・振り返り」

「言っ・て」います。

 

「二・人」は
「二 男・三女」の
「子・宝」に

「恵 ま・れ」ました。

 

「紅 白・歌合戦」

   に は

 

「1963・年」の

「ギター 仁義」〜

「2018・年」の
「まつり」まで
   (「特 別・出演」)

 

「通 算・51 回」

「出・場」しました。

 

 

「北島 三郎」

「歩」

「作・詞」「関沢 新一」

「作・曲」「安藤 実親」

 

肩で風きる 王将よりも
俺は持ちたい 歩のこころ
勝った負けたと 騒いじゃいるが
歩のない将棋は 負け将棋
世間歩がなきゃ なりたたぬ

 

あの娘いい娘だ 離れもせずに

  (「こ」)
俺を信じて ついてくる
みてろ待ってろ  このまますまぬ
歩には歩なりの 意地がある
いつかと金で 大あばれ

      (「ときん」)

 

前に出るより 能なし野郎
吹けば一番  飛ぶだろう
だけど勝負は 一対一 よ
王将だろうと 何だろと
後にゃ引かない 俺のみち

 

 

「新風を 吹き・込む」を

「英・語」で

 「breaths a breath of 

    fresh air」と

 

 (「新風を 吹き・込む」)

 「言・う」そうです。