何気なく使っている言葉の意味

「鬼の首を 取った・よう」

  (「おにのくびを とった・よう」)

 

「皆さん」は

「鬼の首を 取った・よう」

   と、いう

 

「ことわざ」を

「使っ た・事」は

「有・り」ませんか?

 

「鬼の首を 取った・よう」の

「意・味」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「他人 の 目・から」

 「見 れ・ば」

 「大した こと・でも」

 「無 い・事」を

 

 「さ も・自分」が

 「大・手柄」を
 「立て た・かの」

 「様」に

 

 「錯 覚・して」

 「得意 に・なり」

 「自慢 して・いる」

 「人」を

 

 「冷や か・し」や

 「皮肉 の・意」を

 「込 め・て」

 「ネガティヴ」な

 

 「ニュアンス」で

 「用い ら・れる」

 「ことわざ」だ
       そうです。

 

 「実・際」に

 「大き な・手柄」を

 「立てた と・いう

 「意・味」で

 

 「相手 に・対する」

 「ほめ・言葉」

    と、して

 「用 い る・のは」

 

 「間 違い な・ので」

 「注意 が・必要」だ

    そうです。

 

「鬼の首を 取った・よう」の

「由・来」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「空想上 の・怪物」

 「鬼 が・由来」の

 「ことわざ」だ
    そうです。

 

 「恐ろ しい・悪さ」を

 「する・怪物」の

 「鬼」が

 「いなく なる・事」は

 

 「人々 の・暮らし」が

 「穏やか に・なる」

 「事」を

 「意・味」します。

 

 「鬼」は

 「空想上 の・存在」で

 「昔 話・にも」

 「よく 出て・くる

 

 「非・常」に
 「力が 強い・怪物」で

 「人・間」が
 「簡単 に・倒せる」

 

 「相 手・では」

 「有・り」ません。

 

 「鬼を 退治・する」

 「事」は

 「素晴 ら・しい」
 「功・績」です。

 

 「し か・し」

 「鬼は 実在・せず」

 「討ち 取る・事」は

 「出・来」ません。

 

 「それ にも・拘らず」

 「あた か・も」

 「鬼 の・首」を

 「取った かの・よう」に

 

 「本 人・だけ」が

 「得意 に・なって」

 「自慢 して・いる」

 「様・子」を

 

 「からか っ・た」

 「事」が

 「鬼の首を 取った・よう」の

 「由・来」に

 

 「成 っ・た」

      そうです。

 

「鬼の首を 取った・よう」の

「代 表・的」な

「使 用・例」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「彼」は

 「小学生も 受検・する」

 「簡単 な・検定試験」に

 「合・格」し

 

 「鬼の首を 取った・よう」に

 「周囲 の・人」に

 「得 意・げ」に

 「自 慢・して」いた。

 

・「監・督」は

 「一 回・戦」で

 「勝 利・して」

 「選 手・全員」が

 

 「鬼の首を 取った・よう」に

 「浮かれ て・いた」

       の で

 「目標 は・優勝だ」と

 

 「手・綱」を
 (「たづな」)

 「引 き・締め」た。

 

「鬼の首を 取った・よう」の

「類 義・語」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「自 画・自賛」

   (「じ が・じさん」)

 

・「仏教画 や・水墨画

 「等」の

 「東洋 画・には」

 「贊 と・呼ばれる」

 (「さん」)


 「第・三者」が

 「記 し・た」

 「詩 や・文章」を
 「入れる 事に・より」

 

 「作・品」を

 「完 成・させる」

    の が

 「通・常」だ、そうです。

 

 「こ の・賛」を

 「自 分・自身」で

 「入 れ・る」

 「事」を

 

 「自 画・自賛」と

 「呼 ん・だ」

 「事」が

 「由来 に・なり」

 

 「自分 が・した」

 「言・動」を

 「自分 で・ほめる」

    と、いう

 

 「意・味」に

 「成った」

    そうです。

 

「鬼の首を 取った・よう」の

「対 義・語」を

「検 索・して」も

「出 て・来」ません。

 

・「上手の 猫が・爪を隠す」
   (「じょうずの ねこが・

       つめをかくす」)

 

・「能ある 鷹は・爪を隠す」

 (「のうある たかは

     つめをかくす」)

    と も

 「言・い」

 

 「優れた・才能」や

 「実力 の・ある」

 「人」は

 「そ・れ」を


 「む・やみ」に

 「ひけら か・す」

 「事 は・しない」

    と、いう


 「意・味」の
 「ことわざ」です。

 

 「辺・り」が

 「妥・当」な

 「気」が、します。

 

 

「湘南乃 風」は

(「しょうなんの かぜ」)

 

「そして 心から 誇れる

   自慢の 男で ありたい」の 

「歌詞 が・ある」

 

「曖 歌」

(「あい うた」)

   と、いう

「歌 を・歌い」ました。

 

「2,009・年」に

「リリース」

   し た

「4 th・アルバム」

 

「JOKER」に

「収 録・され」て

   います。


「同・アルバム」は

オリコン・1 位」に

「成・り」ました。

 

「湘南乃 風」 は

「2,001 年」に

「湘 南・地方」で

「結 成・され」た

 

「男 性・4 人 組」の

「レゲエ・グループ」

   です。

 

「2 年・間」の
「インディーズ・での」

「活 動・経験」を

「経・て」

 

「2,003 年」に

「リリース」

   し た

「ファースト・アルバム」

 

「REAL RIDER 」で

「メジャー・デビュー」
   しました。

 

「同・アルバム」は

オリコン・60 位」と

「振る い・ません」

   でした。

 

「2,004・年」に

「リリース・した」
「ファースト・シングル」

「応 援 歌」が

 

オリコン・19 位」に

「成・り」ました。

 

「同・曲」は

「人生 の・応援歌」

   と、して

「多くの・若者達」の

 

「支持 を・受け」

「ロング・セラー」に

「成・り」ました。

 

「代 表・曲」に

 

 

「純 恋 歌」

(「じゅんれんか」)

「暖 歌」

「睡 蓮 歌」等が

(「すいれんか)」

「有・り」ます。

 

「2,005・年」に

「リリース」

   し た

「5 th ・シングル」

 

「純 恋 歌」が

オリコン・2 位」の

「大 ヒット・曲」に

「成・り」

 

「湘南乃 風」の

「名・前」が

「一躍 に・して」

「国民 の・間」に

 

「知 れ・渡り」

   ました。

 

「同・年」に

「リリース・した」

「サード・アルバム」

「Riders High 」が

 

「自 身・初」の

オリコン・1位」に
「成・り」ました。

 

「2,008・年」に

「リリース・した」

「7 th ・シングル」

「黄 金 魂」が

 

「テレビ・朝日 系」で

「放 送・され」た

「テレビ・ドラマ」

「交 渉 人」の

 

「主 題・歌」に

「起 用・され」
「シングル・曲」で

「自 身・最高位」

 

「タイ と・成る」

オリコン・2 位」の

「大 ヒット・曲」に

「成・り」ました。

 

「2,009・年」に

「リリース・した」
「4 th ・アルバム」

「JOKER」が

 

「アルバム・曲」

「2 作・連続」で

オリコン・1位」に

「成・り」ました。

 

「2,011・年」に
「自身初 と・なる」

ウィンター・ソング

「雪 月 花」を

 

「リリース」し

「多く の・ファン」の

「涙 を・誘い」

   ました。

 

「2,013・年」に

「デビュー・10 周年」を
「記 念・して」

「自 身・初」の

 

「スタジオ・ライブ」を

「横 浜・スタジアム」で

「開・催」し

「3・万人」の

 

「観・客」を

「動・員」しました。

 

「2,022 年・7 月」に

「最 新・曲」の

「セカンド」

「ミニ・アルバム」

 

「Time to Shine」を

「リリース」しました。

 

「紅 白・歌合戦」

   へ の

「出 場・歴」は

「無・い」様 です。

 

 

「湘南乃 風」

「曖 歌」

「作・詞」「作・曲」
「湘南乃 風」

 

愛に 愛されて 愛に 泣く

愛に 愛され また 愛に 笑う

俺らが 残した 足跡 は

かけがえない 思い出へと 繋がる

 

いつか 海の見える 6 L D K

俺は サーフィン お前は 犬を連れ

家庭 菜園 ハーブ 育て

昼時に バルコニーで ランチ して

子供は ワールドワイド に 備えて

隣町にある アメスク

送り迎えは 俺の ハーレー

二十歳 に なったら 譲るのが 夢

お揃い の 腕時計 

同じ 時間を 刻もうぜ

流れている メロディ 

笑うのも 同じ タイミング

ついでに おまえの 親なんかも 呼んで

毎年 正月 ワイハ へ 行って

家族で 揃いの アロハ 着て ワイキキ

ウキウキ して 散歩 しようぜ

 

俺も 男だから 

一生 かけて 飛び立つ 浪漫 飛行

                          (「ロマン ひこう」)

なんて 妄想も 暴走して

ニヤ けてる 昨日も 今日も

でも 現実は 余裕も ゼロ

なのに 見てる 大きな 夢を

今は まだ無理 

まるで 掌で 溶ける 雪

    (「てのひら」)

 

愛に 愛されて 愛に 泣く

愛に 愛され また 愛に 笑う

俺らが 残した 足跡 は

かけがえない 思い出 へと 繋がる

 

さぁ 仕事 早めに 切り上げて

地元の 駅で 待ち合わせ

ちょこっと マック で お茶して

二人 向かった先 は 横浜

ふらっと 立ち寄る 洒落た店

                         (「しゃれた」)

ずらっと 並んだ 服を 見てる

「さぁ どれでも 好きな もの

    選んで いいよ」って

言えたら 格好 いいな

あの日 観た 映画の テーマは

誰もが 好きな ラブストーリー さ

主役の 二人みたい には

なかなか 上手く いかない な

でも もし お前が 泣いてる なら

ジェームズ・ボンド に だって なれる さ

あんな 格好いい 車は ない けど

オンボロ で 迎えに 行くよ

 

俺も 男だから 

本物の 愛で お前を 包みたい

そして 心から 誇れる

自慢の男 で ありたい

でも 現実は 貯金も ゼロ

見せて やれない 小さな 夢も

今は まだ 無理 まるで 掌で 溶ける 雪

 

愛に 愛されて 愛に 泣く

愛に 愛され また 愛に 笑う

俺らが 残した 足跡 は

かけがえない 思い出 へと 繋がる

 

今 二人で 見ている 夢には

届かないの かも

それでも 俺たち サイズ の 幸せ

探しに 行こうぜ!

 

愛に 愛されて 愛に 泣く

愛に 愛され また 愛に 笑う

俺らが 残した 足跡 は

かけがえない 思い出 へと 繋がる

 

愛に 愛されて 愛に 泣く

愛に 愛され また 愛に 笑う

俺らが 残した 足跡 は

かけがえない 未来へと 繋がる

 

 

※「鬼の 居ぬ間 に・洗濯」

 (「おにの いぬま に・せんたく」)

 

「鬼の 居ぬ間に・洗濯」の

「意・味」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「怖 い・人」や

 「気兼ね する・人」が

 「い ない・間」に
 「思い っ・きり」

 

 「リラックス・して」

 「息 抜き・する」

    と、いう

 「意・味」の

 

 「ことわざ」だ

    そうです。

 

「鬼の 居ぬ間 に・洗濯」の

「由・来」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「鬼 と・は」

 「親 や・上司」

 「監督 や・先生」等

 「目上 の・存在」で

 

 「怖 い・人」や
 「うる さい・人」を

 「た と・え」た

 「表・現」で

 

 「洗 濯・とは」

 「衣服の 洗濯 で・無く」

 「命 の・洗濯」の

 「事」だ、そうです。

 

 「金棒を 持った・鬼」が

 「見張りを して・いる」
 「時」は

 「気が 休まら・ない」が

 

 「鬼」が

 「何か の・理由」で

 「い なく・なれ」ば

 「そ の・間」は

 

 「息抜き が・出来る」

 「事 が・由来」の

 「ことわざ」だ

    そうです。

 

「鬼の 居ぬ間 に・洗濯」の

「代 表・的」な

「使 用・例」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「彼・女」は

 「上司の 目が・厳しく」

 「気苦労 が・絶えない」

 「毎日 だ・そうだ」が

 

 「上・司」が

 「明日 から・1 週間」

 「出 張・なの」で

 「鬼の 居ぬ間 に・洗濯して」

 

 「ストレス」を

 「解消 さ・せて」

 「上・げ」たい。

 

・「鬼の 居ぬ間 に・洗濯」

    と、いう
 「ことわざ」が

 「有・る」が

 

 「普 段・から」

 「お 互・い」に

 「信 頼・関係」が

 「築け て・いれば」

 

 「そん な・言葉」は
 「必 要・無い」

    はずだ。

 

「鬼の 居ぬ間 に・洗濯」の

「類 義・語」は

「下・記」だ、そうです。

 

・「羽 を・伸ばす」

   (「はね を・のばす」)

 

・「自・分」を

 「今・まで」

 「束縛 して・いた」や

 「抑えられて・いた」

 

 「状 況・から」

 「解き 放・され」て

 「の び・のび」と

 「振 る・舞う」や

 

 「苦手 な・相手」が

 「いること に・よって」

 「感じ る・ストレス」

    か ら

 

 「解放 さ・れる」と

 「い う・意味」の

 「慣 用・句」だ

    そうです。

 

「鬼の 居ぬ間に・洗濯」の

「対 義・語」を

「検 索・して」も

「出 て・来」ません。

 

・「針 の・筵」
  (「はり の・むしろ」)

 

・「むしろ・とは」

 「ワラ や・イグサ」

 「等」の

 「植物 で・編んだ」

 

 「簡易 な・敷物」の
 「事」です。

 

 「針の むしろ・とは」

 「針の 植えて・ある」

 「むしろ に・座り」

 「激痛が 走る 事・より」

 

 「心が 休まら・ず」

 「居心地 の・悪さ」を

 「言い 表し・た」
 「慣 用・句」で

 

 「他 者・から」

 「責め ら・れる」
 「場合だけ で・無く」

 「自責の念 も・含み」

 (「じせきのねん」)

 

 「失敗 した・時」に

 「周 囲・から」

 「冷・遇」を

 「受 け・る」や

 

 「失敗 して・しまった」

 「自分を 後悔・して」

 「いたた まれ・ない」

 「気持ち の・まま」

 

 「辛い 思いを・する」

 (「つらい」)

 「状・況」で
 「用い ら・れる」
 「慣 用・句」です。

 

 「辺・り」が

 「妥・当」な
 「気」が、します。

 

 

「財津 和夫」は

(「ざいつ かずお」)

 

「編みかけて いた 手袋と

   洗いかけの 洗濯物」の

「歌詞 が・ある」

 

「サボテンの 花」

   と、いう

「歌 を・歌い」ました。

 

「1,993・年」に

「リリース」

   し た

「11 th・シングル」で

 

「大 ヒット・曲」に

「成・り」ました。

 

財津 和夫」は

「1,948 年・生まれ」で

「福岡 県・福岡 市」

「出・身」の

 

「シンガーソングライター」

「作 曲・家」

「俳・優」
「大 学・教授」で

 

「和・製」
ポール・マッカートニー」と

「呼 ば・れる」

「メロディー・メーカー」です。

 

「地元に 在・する」

「県・立」
「香 椎・高校」

(「かしい」)

「在 学・中」に

 

「独・学」で

「ギター」を

「覚・え」ました。

 

「高校 卒業・後」に

「西南 大学・法学部」に

「進 学・する」も

「中・退」しました。

 

「大学 在学・時」に

「音 楽・バンド」

「チューリップ」を

「結・成」し

 

「1,972・年」に

「24 歳の・時」に

「プロ・デビュー」し

「心の 旅」他

 

「数・多く」の

「ヒット・曲」を

「世に 送り・出す」も

「1,989・年」に

「惜し まれ・ながら」

「グループ」を

「解・散」しました。

 

「財・津」は
「チューリップ」の

「ボーカル・活動」と
「並 行・して」

 

「1,978・年」に

「リリース」

   し た

「ファースト・シングル」

 

「二人だけの 夜」で

「ソロ・デビュー」
   しました。


「代 表・曲」に

 

「サボテンの 花」

「切手のない おくりもの」

「Wake Up」等が

「有・り」ます。

 

「同・年」に

「リリース」

   し た

「切手のない おくりもの」が

 

「N H K」の

「歌 謡・番組」

「みんなの うた」に

「採 用・され」

 

「小 学・校」の

「音 楽・教科」の

「授業で 使用・される」

「歌集 等に・掲載され」

 

「国 民・的」な

「愛唱歌 と・して」

「40 年・以上」

「経 っ・た」

 

「現・在」も

「歌 い・継がれ」て

「い る」そうです。

 

「1,993・年」に

「リリース・した」

「11 th・シングル」

「サボテンの 花」が

 

「フジ・テレビ 系」で

「放 送・され」た

「テレビ・ドラマ」

「ひとつ 屋根の下」の

 

「主 題・歌」に

「起 用・され」て

「自身 の・代表曲」の

「一曲 と・なる」

 

「大 ヒット・曲」に

「成・り」ました。

 

「作 曲・家」と

   して は

 

「松田 聖子」

「沢田 知可子」

「藤井 フミヤ」

「木之内 みどり」等

 

「多・く」の

「アーティスト」に

「代 表・曲」を

「提・供」しました。

 

「俳・優」と

   して は

 

「1,976・年」に

「TBS・テレビ 系」で

「放 送・され」た

「テレビ・ドラマ」

 

「三男 三女 婿一匹」に

「準・レギュラー」で
「出・演」し
「デビュー」しました。

 

「以・後」
「数・多く」の
「テレビ・ドラマ」や

「映・画」に

 

「主役 や・準主役」で

「出・演」しました。

 

「2,004・年」に

「大阪 芸術・大学」の
「教・授」に
「就・任」しました。

 

「2,022 年・3 月」に

「ファースト」

「配 信・限定」

「シングル」

 

「想い出に 話しかけみた」を

「リリース」しました。

 

「現 在・74 歳」

   です が

 

「歌手 の・他」に

「作 曲・家」

   と、して

「楽 曲・提供」や

 

「プロヂュース等」で

「幅・広く」
「活躍 して・いる」

   そうです。

 

「私・生活」
   で は

 

「1,985・年」

「37 歳の・時」に

「12 才・年下」で

「O L・だった」

 

「同・じ」

「福岡 県・出身」の

「一般 人・女性」と

「結・婚」し

 

「一男・一女」に

「恵ま れ・た」

   そうです。

 

「紅 白・歌合戦」

   へ の

「出 場・歴」は

「無・い」様 です。

 

 

「財津 和夫」

「サボテンの 花」

「作・詞」「作・曲」
「財津 和夫」

 

ほんの 小さな 出来事 に

愛は 傷ついて

君は 部屋を とびだした

真冬の 空の下 に

編みかけて いた 手袋 と

洗いかけ の 洗濯物

シャボン の 泡が ゆれて いた

君の 香りが ゆれてた

 

たえまなく ふりそそぐ

この雪 の ように

君を 愛せば よかった

窓に ふりそそぐ この雪 の ように

二人の愛 は 流れた

 

想い出 つまった この部屋 を

僕も 出て ゆこう

ドア に かぎを おろした 時

なぜか 涙が こぼれた

君が 育てた サボテン は

小さな 花を つくった

春は もうすぐ そこまで

恋は 今 終わった

 

この 長い冬 が おわるまで に

何かを 見つけて 生きよう

何かを 信じて 生きて ゆこう

この 冬が おわる まで

 

この 長い冬 が おわる までに

何かを 見つけて 生きよう

何かを 信じて 生きて ゆこう

この 冬が おわる まで

ラララララ・・・

 

「鬼の首を 取った・よう」

「英・語」で

 

 「It's like taking a 

    demon‘s head」と

 

 (「鬼の首を 取った・よう」」)

 

 「言・う」そうです。